joywall

joywall

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 粉袋(チョークバック)
      • LIMITED
      • 久留米絣(基)
      • 久留米絣(柄)
      • 久留米絣(特)
      • 久留米絣CORDURA
    • カスリパック
    • CB(腰付チョークバック)
      • 基/ 久留米かすり
      • 柄/ 久留米かすり
      • Light
    • CB大口(腰付チョークバック大)
      • 柄/久留米かすり
    • chalkbucket
    • あずま袋
    • 小物・書籍
      • RockClimbing誌
      • ベルト/腰紐(hikouki)
      • ブラシ類
      • トポ類
    • クライミングシューズ
    • チョーク類
    • マスク
    • Tシャツ
    • その他
    • ブックカバー
  • CONTACT
  • ・Privacy Policy
  • ・Act on Specified Commercial Transactions

joywall

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 粉袋(チョークバック)
      • LIMITED
      • 久留米絣(基)
      • 久留米絣(柄)
      • 久留米絣(特)
      • 久留米絣CORDURA
    • カスリパック
    • CB(腰付チョークバック)
      • 基/ 久留米かすり
      • 柄/ 久留米かすり
      • Light
    • CB大口(腰付チョークバック大)
      • 柄/久留米かすり
    • chalkbucket
    • あずま袋
    • 小物・書籍
      • RockClimbing誌
      • ベルト/腰紐(hikouki)
      • ブラシ類
      • トポ類
    • クライミングシューズ
    • チョーク類
    • マスク
    • Tシャツ
    • その他
    • ブックカバー
  • CONTACT
  • cb Light (白つばき・タグ赤)/久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,940

    ✅cb LIGHT 久留米絣のチョークバック。 腰付チョークバックCBのライト版! ✴︎✴︎✴︎ 従来のものとの特性差 【従来のCB】 CBはチョークの劣化や保存性を備えた上での構造で、そのうえでチョークアップがストレスなく行えるように作られています。 【LIGHT】 LIGHTはチョークアップ性能に全振りしています。結果的に軽量となりました。手入れは非常に快適。インナーもナイロン系ではないので、汗を拭ったりさらっとチョークアップ可能です。 その反面チョークの劣化は起こるので(機密性は高いものの)、長期間チョークを入れっぱなしにする場合は従来のものがオススメです。 ※写真4枚目以降は他の商品も写っています。 ✴︎✴︎✴︎久留米絣とは✴︎✴︎✴︎ 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 ✴︎ 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。

  • cb Light (白つばき・タグ灰色)/久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,940

    ✅cb LIGHT 久留米絣のチョークバック。 腰付チョークバックCBのライト版! ✴︎✴︎✴︎ 従来のものとの特性差 【従来のCB】 CBはチョークの劣化や保存性を備えた上での構造で、そのうえでチョークアップがストレスなく行えるように作られています。 【LIGHT】 LIGHTはチョークアップ性能に全振りしています。結果的に軽量となりました。手入れは非常に快適。インナーもナイロン系ではないので、汗を拭ったりさらっとチョークアップ可能です。 その反面チョークの劣化は起こるので(機密性は高いものの)、長期間チョークを入れっぱなしにする場合は従来のものがオススメです。 ※写真4枚目以降は他の商品も写っています。 ✴︎✴︎✴︎久留米絣とは✴︎✴︎✴︎ 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 ✴︎ 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。

  • LIMITED 粉袋 (白つばき)久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,940

    『LIMITED』 白地に灰白色のラインでつばきが表現されています。 写真3枚目以降は、別の商品が含まれています。 口を閉じた時のフォルム、そして底ポケットの参考にしていただけたらと思います。 リミテッドは粉袋のインナーにCORDURA® fabricを使用し機密性を高めたものです。 コンセプト的に入口もベルトへ。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期、その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製

  • LIMITED 粉袋 (水玉/ピンク)久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,940

    『LIMITED』 揺らぎのある水玉がピンク地に優しく浮かんだ作品。 写真4枚目以降は、別の商品が含まれています。 口を閉じた時のフォルム、そして底ポケットの参考にしていただけたらと思います。 リミテッドは粉袋のインナーにCORDURA® fabricを使用し機密性を高めたものです。 コンセプト的に入口もベルトへ。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期、その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製

  • LIMITED 粉袋 (水玉/紺)/久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,940

    『LIMITED』 揺らぎのある水玉が紺地に優しく浮かんだ作品。 写真4枚目以降は、別の商品が含まれています。 口を閉じた時のフォルム、そして底ポケットの参考にしていただけたらと思います。 リミテッドは粉袋のインナーにCORDURA® fabricを使用し機密性を高めたものです。 コンセプト的に入口もベルトへ。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期、その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製

  • cb Light (ドクロ・水色)/久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,940

    ✅cb LIGHT 久留米絣のチョークバック。 腰付チョークバックCBのライト版! ✴︎✴︎✴︎ 従来のものとの特性差 【従来のCB】 CBはチョークの劣化や保存性を備えた上での構造で、そのうえでチョークアップがストレスなく行えるように作られています。 【LIGHT】 LIGHTはチョークアップ性能に全振りしています。結果的に軽量となりました。手入れは非常に快適。インナーもナイロン系ではないので、汗を拭ったりさらっとチョークアップ可能です。 その反面チョークの劣化は起こるので(機密性は高いものの)、長期間チョークを入れっぱなしにする場合は従来のものがオススメです。 ※写真3枚目以降は他の商品も写っています。 ✴︎✴︎✴︎久留米絣とは✴︎✴︎✴︎ 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 ✴︎ 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。

  • CORDURA粉袋 (黒)/久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,940

    より軽く(薄く) より強く ちょっとだけ高級な粉袋です。 織物のゆらぎを堪能できる生地を使用した作品。 【CORDURA粉袋】 軽さゆえに、より自立します。 耐水性、機密性もはるかに増したのでチョークの劣化も防げます。 何より軽量感が久留米絣によりマッチします。 さらにパッとタフに使いたい方へ…… ●じゃらし工房「久留米絣 粉袋」 久留米絣 /// 柔らかい素材でできたチョークバック、チョークバックというより粉袋と言った方が適切な手触り。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 1030202005 ===================== 《素 材》 表 地: 綿(久留米絣) 底   : 帆布 裏 地: CORDURA®︎ Fabric 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製 #久留米絣のチョークバック #久留米絣粉袋 #久留米絣 #climbing⠀ #bouldering⠀ #chalkbag⠀ #クライミング⠀ #ボルダリング⠀ #チョークバック⠀ #じゃらし工房⠀ #福岡⠀ #久留米

  • CORDURA粉袋 (ドクロ)/久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,940

    より軽く(薄く) より強く ちょっとだけ高級な粉袋です。 【CORDURA粉袋】 軽さゆえに、より自立します。 耐水性、機密性もはるかに増したのでチョークの劣化も防げます。 何より軽量感が久留米絣によりマッチします。 さらにパッとタフに使いたい方へ…… ●じゃらし工房「久留米絣 粉袋」 久留米絣 /// 柔らかい素材でできたチョークバック、チョークバックというより粉袋と言った方が適切な手触り。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 1030202005 ===================== 《素 材》 表 地: 綿(久留米絣) 底   : 帆布 裏 地: CORDURA®︎ Fabric 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製 #久留米絣のチョークバック #久留米絣粉袋 #久留米絣 #climbing⠀ #bouldering⠀ #chalkbag⠀ #クライミング⠀ #ボルダリング⠀ #チョークバック⠀ #じゃらし工房⠀ #福岡⠀ #久留米

  • 粉袋(濃緑)/久留米絣 じゃらし工房

    ¥4,930

    久々のノーマル粉袋追加です! シンプルにチョーク入れ。軽さゆえに自立します、折りたたみ時は腰付チョークバックよりコンパクトに。 ぜひおひとつ ----- 伝統綿織物「久留米絣」でできたチョークバック。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《素 材》 表 地: 綿(久留米絣) 底   : 帆布 裏 地: ナイロン 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製

  • 粉袋 - 招き猫- 久留米絣じゃらし工房

    ¥6,900

    粉袋 ー招き猫ー 天然藍染め手織りの伝統的な技術のもと出来上がった柄です。 インナーがナイロンのベーシックモデル。 愛らしい猫の柄が、ホッと優しい気持ちにさせてくれる商品です。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期。 ※受注に関しては随時受け付けております。 写真5枚目以降は、premium のフクロウ柄と一緒の写真になります。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製

  • CB (柄) ヨザクラ / 久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,199

    久留米絣の腰付チョークバック「CB2.0」 クライミングシーンの片隅で、そっと美しく存在感をアピール。 /////2.0///// CB販売から1年、CB2.0へ。 フタの部分はサラサラ系で耐久力のある素材に。 機密性も、締まりも、手を入れた際のスムーズさも。 ///// CB(腰付チョークバック) ///// ●底に傾斜があるため自立しません。あくまで腰下時に使いやすい仕様です。 (入口を畳んだ際は自立します) ●久留米かすりの性質上、やはり軽いです。軽さと構造のバランス的に、ぐらつきは抑えられていると思います。 ●インナーはチョークの劣化を極力抑えるべくナイロン系のものを使用、その上に背面のみフェルトをつけています。…限界挑戦時に背面バタバタ!!! ●入口にワイヤーが入っています。入口を好きな型に固定できます。 パッと閉めたい時や入口を開けておきたい時に便利です。 ///// 久留米絣とは ///// 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 /////////// 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。

  • CB (柄) 青縞/久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,199

    久留米絣の腰付チョークバック「CB2.0」 クライミングシーンの片隅で、そっと美しく存在感をアピール。 /////2.0///// CB販売から1年、CB2.0へ。 フタの部分はサラサラ系で耐久力のある素材に。 機密性も、締まりも、手を入れた際のスムーズさも。 ///// CB(腰付チョークバック) ///// ●底に傾斜があるため自立しません。あくまで腰下時に使いやすい仕様です。 (入口を畳んだ際は自立します) ●久留米かすりの性質上、やはり軽いです。軽さと構造のバランス的に、ぐらつきは抑えられていると思います。 ●インナーはチョークの劣化を極力抑えるべくナイロン系のものを使用、その上に背面のみフェルトをつけています。…限界挑戦時に背面バタバタ!!! ●入口にワイヤーが入っています。入口を好きな型に固定できます。 パッと閉めたい時や入口を開けておきたい時に便利です。 ///// 久留米絣とは ///// 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 /////////// 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。

  • CB (柄) 黄色 / 久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,199

    久留米絣の腰付チョークバック「CB2.0」 クライミングシーンの片隅で、そっと美しく存在感をアピール。 /////2.0///// CB販売から1年、CB2.0へ。 フタの部分はサラサラ系で耐久力のある素材に。 機密性も、締まりも、手を入れた際のスムーズさも。 ///// CB(腰付チョークバック) ///// ●底に傾斜があるため自立しません。あくまで腰下時に使いやすい仕様です。 (入口を畳んだ際は自立します) ●久留米かすりの性質上、やはり軽いです。軽さと構造のバランス的に、ぐらつきは抑えられていると思います。 ●インナーはチョークの劣化を極力抑えるべくナイロン系のものを使用、その上に背面のみフェルトをつけています。…限界挑戦時に背面バタバタ!!! ●入口にワイヤーが入っています。入口を好きな型に固定できます。 パッと閉めたい時や入口を開けておきたい時に便利です。 ///// 久留米絣とは ///// 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 /////////// 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。

  • 久留米絣ブックカバー 文庫サイズ

    ¥2,210

    久留米絣を感じながら、ゆったりと本をとる。 レスト時間を、もっと特別に。 サイズ 文庫本 表布:久留米絣 内布:綿

  • kasuriPACK 紺に白 / 久留米絣 じゃらし工房

    ¥4,700

    kasuri PACK / カスリパック 久留米絣をより身近に 久留米絣でできた2L弱の簡易収納パックです。 機密性の高い高性能ナイロンをインナーに用いてますので、小物入れやボルダリングのチョーク入れにもどうぞ。 完全防水ではありませんが、多少の防水機能あり 使い道は沢山あると思いますのでおひとついかがでしょうか? /////// ///// 久留米絣とは ///// 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 /////////// 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。

  • kasuriPACK 特白 / 久留米絣 じゃらし工房

    ¥4,700

    kasuri PACK / カスリパック 久留米絣をより身近に 久留米絣でできた2L弱の簡易収納パックです。 機密性の高い高性能ナイロンをインナーに用いてますので、小物入れやボルダリングのチョーク入れにもどうぞ。 完全防水ではありませんが、多少の防水機能あり 使い道は沢山あると思いますのでおひとついかがでしょうか? /////// ///// 久留米絣とは ///// 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 /////////// 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。

  • クライムスキン/フィンガーテープ

    ¥1,540

    細いテーピングは エグみのあるホールドでずれるイメージがあり これまで敬遠してましたが… 粘着力が程よく ピンポイントでサポートできる上に フリクションも十分でとても使いやすい。 ということで、あまりの使いやすさに店頭でも販売! 皮が裂けてしまった時や結晶など部分的にダメージが激しい場合にいかがでしょうー ーーーメーカーサイトよりーーー ●内容量 ・0.5cm×2個 ・1.25cm×1個 (長さ/13.7m) このテーピングは0.5cmという革新的な最低限の細さにより、 裂けてしまった箇所を集中的に保護することができ、 指先のフリクションを損なうことなく登れるようになりました。 ●コットン100%で通気性バツグン ●粘着部分にホットメルト接着剤を使用。気になるベタベタが残りません。 ●シルバーの缶ケース、テープの汚れを防止、紛失防止にも。

  • テーピング/ティアライトmueller

    ¥850

    Mueller/ティアライトテープ 51mm 伸縮性に富んでいるため、指の動きを阻害しにくく、フリクションも良好。 横方向には手で簡単にきれます。縦方向は少しコツが必要なので最初はハサミがおすすめ。 粘着力もほぼ良く 岩でも指皮裂けた際何度か使用してますが、すぐに巻き直したくなるようなものではなく、そこそこ長い時間持ちました。 粉袋とともにいかがでしょうか♪

  • ハイガレージ / 東京粉末

    ¥836

    待ちに待ったハイガレージとガレージ、再販!入荷しました。 東京粉末の液体チョーク的なもの。 ———————————————————— 【 High Garage ¥ 836- 】 Size: 39mm(W) x 70mm(H) x 25mm(D) 内容量: 47g 【個人的な使用感】 最近主流の「ボリューム」、 河原のフリクション勝負、 水平ホールドを抑え込む時、 想像を絶するであろう効果を発揮します。 逆に第一関節or第二関節に角度をつけて握り込みたい場面などは、未使用が良いように思います。 単体での利用というよりは、下地として手に馴染ませその上で粉チョークを使うといい感じです。

  • ガレージ / 東京粉末

    ¥770

    待ちに待ったハイガレージとガレージ、再販!入荷しました。 東京粉末の液体チョーク的なもの。 【 Garage ¥ 770-】 Size: 39mm(W) x 70mm(H) x 25mm(D) 内容量: 47g 【個人的な使用感】 もともとコロナ禍入りたての頃、自宅でのトレーニング用に作られたもの。 粉を使わずこちらの商品だけで完結できる。 指は白くなれど周りは白くならない不思議。 実際私も家ではこれだけを使いフィンガーボードにぶら下がっています。 掌で伸ばし、焦らず完全に乾くまで待つとグリップを発揮します。 (待てずにグリップを期待していまっているケースが、案外多い気がする) 下地としても優秀なので、サーキット前などにオススメかと。

  • フィフィフック / BD

    ¥1,650

    BlackDiamond フィフィフック リングボルトやハンガーに引っ掛け一休みしたり、アブミをかけるのに使ったり… と、もはや何を書いているのかわからない人も多いでしょう(*´꒳`*) そんなアイテムですが、この子は何気に優れもので、ちょっとした突起に引っ掛けれるので岩に持っていっても便利です。 今回はあずま袋との組み合わせにとても便利なので入荷しました。 アプローチなどでの緊急事にも使えますしお一ついかがでしょうか!

  • Blackパック/ 東京粉末

    ¥1,870

    とりあえずBlack! 自身、時間がない時や通常時はほぼほぼ東京粉末のblackで。 それくらい、どんなコンディションでも安定したフリクションを与えてくれるチョークだと思います。 東京粉末 パック 330g ★★★★★ (ぺ日記) 昔の話ですが、 東京粉末主宰(ハカセ)との出逢い…実はチョークでの絡みが初まりではありませんでした。 当時、クライミングの長話をする仲のハカセ、その付き合いと、私が使うチョークは別のベクトルで。 ///// 以前の私は、色々なチョークを使っていました。 (今も新しいチョークがでると、メーカー問わず食いついてしまいますが( ̄▽ ̄)ミーハーな天邪鬼なもので。) 新しいものが出ては、それをベースに日々クライミング。 それがBlack使用以前 ///// いつのまにかメインで使うチョークはBlackに。気分転換に、気になるチョークを試す。 そう、 気づけばベースはBlackになったのです。 安定感のあるチョーク、その使い方は未だ変わらず。新しい製品を入手したとしても、私のクライミングにはBlackは欠かせません。 ///// とりあえずBlackで!!!

  • SuperBlack (Reuseボトル) / 東京粉末

    ¥1,980

    クライミング用チョークの中でもコアな一品。 東京粉末定番のBlackにハイフリクションチョークRXを良い具合に配分した一品。 全国のチョークテスター達により、配合の具合をアンケート。いかなるコンディションでも効力を発揮しやすいよう調整されたものがスーパーブラックです。 もちろんブラック単体方が好きな人やRX単体の方が好きな人はいると思います。 自分なりの配合を見つけてみるのもとても面白いと思います。 ★★★ その前段階として、普通のチョークを使っていた人がハイスペックチョークに踏み出すきっかけに良い一品だと思います。 また、深みに入った人も、考えるのがめんどくさくなった時、とりあえずスーパーブラックで!そんな品物です。

  • cb Light (黒に白花)/久留米絣 じゃらし工房

    ¥5,940

    SOLD OUT

    ✅cb LIGHT 久留米絣のチョークバック。 腰付チョークバックCBのライト版! ✴︎✴︎✴︎ 従来のものとの特性差 【従来のCB】 CBはチョークの劣化や保存性を備えた上での構造で、そのうえでチョークアップがストレスなく行えるように作られています。 【LIGHT】 LIGHTはチョークアップ性能に全振りしています。結果的に軽量となりました。手入れは非常に快適。インナーもナイロン系ではないので、汗を拭ったりさらっとチョークアップ可能です。 その反面チョークの劣化は起こるので(機密性は高いものの)、長期間チョークを入れっぱなしにする場合は従来のものがオススメです。 ※写真3枚目以降は他の商品も写っています。 ✴︎✴︎✴︎久留米絣とは✴︎✴︎✴︎ 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 ✴︎ 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。

CATEGORY
  • 粉袋(チョークバック)
    • LIMITED
    • 久留米絣(基)
    • 久留米絣(柄)
    • 久留米絣(特)
    • 久留米絣CORDURA
  • カスリパック
  • CB(腰付チョークバック)
    • 基/ 久留米かすり
    • 柄/ 久留米かすり
    • Light
  • CB大口(腰付チョークバック大)
    • 柄/久留米かすり
  • chalkbucket
  • あずま袋
  • 小物・書籍
    • RockClimbing誌
    • ベルト/腰紐(hikouki)
    • ブラシ類
    • トポ類
  • クライミングシューズ
  • チョーク類
  • マスク
  • Tシャツ
  • その他
  • ブックカバー
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
  • Privacy Policy
  • Act on Specified Commercial Transactions

© joywall

Powered by

Search by Keywords

Search by Category

  • 粉袋(チョークバック)
    • LIMITED
    • 久留米絣(基)
    • 久留米絣(柄)
    • 久留米絣(特)
    • 久留米絣CORDURA
  • カスリパック
  • CB(腰付チョークバック)
    • 基/ 久留米かすり
    • 柄/ 久留米かすり
    • Light
  • CB大口(腰付チョークバック大)
    • 柄/久留米かすり
  • chalkbucket
  • あずま袋
  • 小物・書籍
    • RockClimbing誌
    • ベルト/腰紐(hikouki)
    • ブラシ類
    • トポ類
  • クライミングシューズ
  • チョーク類
  • マスク
  • Tシャツ
  • その他
  • ブックカバー