-
粉袋(ピンク)/久留米絣 じゃらし工房
¥3,940
SOLD OUT
伝統綿織物「久留米絣」でできたチョークバック。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《素 材》 表 地: 綿(久留米絣) 底 : 帆布 裏 地: ナイロン 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
cb Light (青雲)/久留米絣 じゃらし工房
¥5,940
SOLD OUT
✅cb LIGHT 久留米絣のチョークバック。 腰付チョークバックCBのライト版! ✴︎✴︎✴︎ 従来のものとの特性差 【従来のCB】 CBはチョークの劣化や保存性を備えた上での構造で、そのうえでチョークアップがストレスなく行えるように作られています。 【LIGHT】 LIGHTはチョークアップ性能に全振りしています。結果的に軽量となりました。手入れは非常に快適。インナーもナイロン系ではないので、汗を拭ったりさらっとチョークアップ可能です。 その反面チョークの劣化は起こるので(機密性は高いものの)、長期間チョークを入れっぱなしにする場合は従来のものがオススメです。 ※写真3枚目以降は他の商品も写っています。 ✴︎✴︎✴︎久留米絣とは✴︎✴︎✴︎ 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 ✴︎ 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。
-
cb Light (紫花)/ 久留米絣 じゃらし工房
¥5,940
SOLD OUT
✅cb LIGHT 久留米絣のチョークバック。 腰付チョークバックCBのライト版! ✴︎✴︎✴︎ 従来のものとの特性差 【従来のCB】 CBはチョークの劣化や保存性を備えた上での構造で、そのうえでチョークアップがストレスなく行えるように作られています。 【LIGHT】 LIGHTはチョークアップ性能に全振りしています。結果的に軽量となりました。手入れは非常に快適。インナーもナイロン系ではないので、汗を拭ったりさらっとチョークアップ可能です。 その反面チョークの劣化は起こるので(機密性は高いものの)、長期間チョークを入れっぱなしにする場合は従来のものがオススメです。 ※写真3枚目以降は他の商品も写っています。 ✴︎✴︎✴︎久留米絣とは✴︎✴︎✴︎ 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 ✴︎ 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。
-
Light (藍桃) プロト / 久留米絣 じゃらし工房
¥4,730
SOLD OUT
2月完全発売予定の腰付チョークバック プロトタイプです。
-
Blackボトル / 東京粉末
¥1,870
SOLD OUT
とりあえずBlack! 自身、時間がない時や通常時はほぼほぼ東京粉末のblackで。 それくらい、どんなコンディションでも安定したフリクションを与えてくれるチョークだと思います。 東京粉末 ボトル 200g ボトルの方が量は少ないけれど保存状態は安定しています。 ★★★★★ (ぺ日記) 昔の話ですが、 東京粉末主宰(ハカセ)との出逢い…実はチョークでの絡みが初まりではありませんでした。 当時、クライミングの長話をする仲のハカセ、その付き合いと、私が使うチョークは別のベクトルで。 ///// 以前の私は、色々なチョークを使っていました。 (今も新しいチョークがでると、メーカー問わず食いついてしまいますが( ̄▽ ̄)ミーハーな天邪鬼なもので。) 新しいものが出ては、それをベースに日々クライミング。 それがBlack使用以前 ///// いつのまにかメインで使うチョークはBlackに。気分転換に、気になるチョークを試す。 そう、 気づけばベースはBlackになったのです。 安定感のあるチョーク、その使い方は未だ変わらず。新しい製品を入手したとしても、私のクライミングにはBlackは欠かせません。 ///// とりあえずBlackで!!!
-
LIMITED 粉袋 (切り替え模様)/久留米絣 じゃらし工房
¥5,940
SOLD OUT
『LIMITED』 生地の途中で切り変わる色味を楽しめる作品になりました。 写真3枚目以降は、別の商品となります。 口を閉じた時のフォルム、そして底ポケットの参考にしていただけたらと思います。 リミテッドは粉袋のインナーにCORDURA® fabricを使用し機密性を高めたものです。 コンセプト的に入口もベルトへ。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期、その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
LIMITED 粉袋 (紫花)/ 久留米絣 じゃらし工房
¥5,940
SOLD OUT
『LIMITED』 紫の花 写真3枚目以降は、別の商品となります。 口を閉じた時のフォルム、そして底ポケットの参考にしていただけたらと思います。 リミテッドは粉袋のインナーにCORDURA® fabricを使用し機密性を高めたものです。 コンセプト的に入口もベルトへ。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期、その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
2023正月開運うさぴよセット
¥500
SOLD OUT
2023年限定開運セット うさぴよボールと 2023Joyステッカーのセットです!
-
LIMITED 粉袋 (ピンク縞)/ 久留米絣 じゃらし工房
¥5,940
SOLD OUT
『LIMITED』 淡い桃色の縞。 写真3枚目以降は、別の商品となります。 口を閉じた時のフォルム、そして底ポケットの参考にしていただけたらと思います。 リミテッドは粉袋のインナーにCORDURA® fabricを使用し機密性を高めたものです。 コンセプト的に入口もベルトへ。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期、その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
LIMITED 粉袋 / 久留米絣 じゃらし工房
¥5,940
SOLD OUT
『LIMITED』 リミテッドは粉袋のインナーにCORDURA® fabricを使用し機密性を高めたものです。 コンセプト的に入口もベルトへ。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期、その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
LIMITED 粉袋"ピンク"じゃらしたろうタグ付き / 久留米絣 じゃらし工房
¥5,740
SOLD OUT
『LIMITED』 リミテッドは粉袋のインナーにCORDURA® fabricを使用し機密性を高めたものです。 コンセプト的に入口もベルトへ。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期、その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
CORDURA粉袋 (緑格子)久留米絣 じゃらし工房
¥5,740
SOLD OUT
より軽く(薄く) より強く ちょっとだけ高級な粉袋です。 前面背面と色味が違う格子模様が楽しい作品 【CORDURA粉袋】 軽さゆえに、より自立します。 耐水性、機密性もはるかに増したのでチョークの劣化も防げます。 何より軽量感が久留米絣によりマッチします。 さらにパッとタフに使いたい方へ…… ●じゃらし工房「久留米絣 粉袋」 久留米絣 /// 柔らかい素材でできたチョークバック、チョークバックというより粉袋と言った方が適切な手触り。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 1030202005 ===================== 《素 材》 表 地: 綿(久留米絣) 底 : 帆布 裏 地: CORDURA®︎ Fabric 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製 #久留米絣のチョークバック #久留米絣粉袋 #久留米絣 #climbing⠀ #bouldering⠀ #chalkbag⠀ #クライミング⠀ #ボルダリング⠀ #チョークバック⠀ #じゃらし工房⠀ #福岡⠀ #久留米
-
CORDURA粉袋 (紺花)/久留米絣 じゃらし工房
¥5,740
SOLD OUT
より軽く(薄く) より強く ちょっとだけ高級な粉袋です。 【CORDURA粉袋】 軽さゆえに、より自立します。 耐水性、機密性もはるかに増したのでチョークの劣化も防げます。 何より軽量感が久留米絣によりマッチします。 さらにパッとタフに使いたい方へ…… ●じゃらし工房「久留米絣 粉袋」 久留米絣 /// 柔らかい素材でできたチョークバック、チョークバックというより粉袋と言った方が適切な手触り。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 1030202005 ===================== 《素 材》 表 地: 綿(久留米絣) 底 : 帆布 裏 地: CORDURA®︎ Fabric 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製 #久留米絣のチョークバック #久留米絣粉袋 #久留米絣 #climbing⠀ #bouldering⠀ #chalkbag⠀ #クライミング⠀ #ボルダリング⠀ #チョークバック⠀ #じゃらし工房⠀ #福岡⠀ #久留米
-
CORDURA粉袋 (緑花)/久留米絣 じゃらし工房
¥5,740
SOLD OUT
より軽く(薄く) より強く ちょっとだけ高級な粉袋です。 【CORDURA粉袋】 軽さゆえに、より自立します。 耐水性、機密性もはるかに増したのでチョークの劣化も防げます。 何より軽量感が久留米絣によりマッチします。 さらにパッとタフに使いたい方へ…… ●じゃらし工房「久留米絣 粉袋」 久留米絣 /// 柔らかい素材でできたチョークバック、チョークバックというより粉袋と言った方が適切な手触り。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 1030202005 ===================== 《素 材》 表 地: 綿(久留米絣) 底 : 帆布 裏 地: CORDURA®︎ Fabric 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製 #久留米絣のチョークバック #久留米絣粉袋 #久留米絣 #climbing⠀ #bouldering⠀ #chalkbag⠀ #クライミング⠀ #ボルダリング⠀ #チョークバック⠀ #じゃらし工房⠀ #福岡⠀ #久留米
-
パッチワーク 粉袋"渋緑"/ 久留米絣 じゃらし工房
¥5,000
SOLD OUT
『JYOHEKI』 城壁をイメージしたパッチワーク粉袋。 久留米絣のハギレを細かく組み合わせてつくられています。 インナーは通常のナイロン使用。 販売は不定期になります。その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 写真6枚目以降は、イベントノベリティで好評だった久留米絣パッチワーク小物入れです。こちらも受注生産いたします! ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
PREMIUM - ふくろう- 久留米絣じゃらし工房
¥7,200
SOLD OUT
premium ーフクロウー 天然藍染め手織りの伝統的な技術のもと出来上がった柄です。 プレミアもリミテッド同様に粉袋のインナーにCORDURA® fabricを使用し機密性を高めたものです。 コンセプト的に入口もベルトへ。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期、その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
粉袋(霞虹)/久留米絣 じゃらし工房
¥4,730
SOLD OUT
優しい風合いのノーマル粉袋追加です! シンプルにチョーク入れ。軽さゆえに自立します、折りたたみ時は腰付チョークバックよりコンパクトに。 ぜひおひとつ ----- 伝統綿織物「久留米絣」でできたチョークバック。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《素 材》 表 地: 綿(久留米絣) 底 : 帆布 裏 地: ナイロン 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
粉袋(灰縞)/久留米絣 じゃらし工房
¥4,730
SOLD OUT
ノーマル粉袋追加です! どんなシチュエーションでも、そこにそっと寄り添い佇んでくれそうな、優しい風合いの商品です。 シンプルにチョーク入れ。軽さゆえに自立します、折りたたみ時は腰付チョークバックよりコンパクトに。 ぜひおひとつ ※4枚目は、その他の粉袋と一緒の写真になります。 ----- 伝統綿織物「久留米絣」でできたチョークバック。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《素 材》 表 地: 綿(久留米絣) 底 : 帆布 裏 地: ナイロン 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
パッチワーク 粉袋"白黒" / 久留米絣 じゃらし工房
¥5,000
SOLD OUT
『JYOHEKI』 城壁をイメージしたパッチワーク粉袋。 久留米絣のハギレを細かく組み合わせてつくられています。 インナーは通常のナイロン使用。 販売は不定期になります。その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 写真4枚目以降は、イベントノベリティで好評だった久留米絣パッチワーク小物入れです。こちらも受注生産いたします! ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
LIMITED 粉袋"黒" / 久留米絣 じゃらし工房
¥5,740
SOLD OUT
『LIMITED』 リミテッドは粉袋のインナーにCORDURA® fabricを使用し機密性を高めたものです。 コンセプト的に入口もベルトへ。 久留米絣のハギレが出た際に組み合わせて仕上げていますので販売は不定期、その意味でLIMITEDです。 ※受注に関しては随時受け付けております。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 ===================== 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製
-
CORDURA粉袋 (黒) / 久留米絣 じゃらし工房
¥5,740
SOLD OUT
より軽く(薄く) より強く ちょっとだけ高級な粉袋です。 【CORDURA粉袋】 軽さゆえに、より自立します。 耐水性、機密性もはるかに増したのでチョークの劣化も防げます。 何より軽量感が久留米絣によりマッチします。 さらにパッとタフに使いたい方へ…… ●じゃらし工房「久留米絣 粉袋」 久留米絣 /// 柔らかい素材でできたチョークバック、チョークバックというより粉袋と言った方が適切な手触り。 ●久留米絣とは “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。 ●粉袋 久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。 チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。 ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。 粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。 シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。 機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、 さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪ 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。 1030202005 ===================== 《素 材》 表 地: 綿(久留米絣) 底 : 帆布 裏 地: ナイロン 《サイズ》(単位cm) 巾15 高さ22 マチ15 《製 造》日本製 #久留米絣のチョークバック #久留米絣粉袋 #久留米絣 #climbing⠀ #bouldering⠀ #chalkbag⠀ #クライミング⠀ #ボルダリング⠀ #チョークバック⠀ #じゃらし工房⠀ #福岡⠀ #久留米
-
CB 柄(濃紺) / 久留米絣 じゃらし工房
¥4,999
SOLD OUT
久留米絣の腰付チョークバック「CB2.0」 クライミングシーンの片隅で、そっと美しく存在感をアピール。 /////2.0///// CB販売から1年、CB2.0へ。 フタの部分はサラサラ系で耐久力のある素材に。 機密性も、締まりも、手を入れた際のスムーズさも。 ///// CB(腰付チョークバック) ///// ●底に傾斜があるため自立しません。あくまで腰下時に使いやすい仕様です。 (入口を畳んだ際は自立します) ●久留米かすりの性質上、やはり軽いです。軽さと構造のバランス的に、ぐらつきは抑えられていると思います。 ●インナーはチョークの劣化を極力抑えるべくナイロン系のものを使用、その上に背面のみフェルトをつけています。…限界挑戦時に背面バタバタ!!! ●入口にワイヤーが入っています。入口を好きな型に固定できます。 パッと閉めたい時や入口を開けておきたい時に便利です。 ///// 久留米絣とは ///// 筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物 元々、着物として親しまれてきた久留米絣 柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。 "人と風土が織りなす庶民の芸術"と言われるように 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 /////////// 久留米絣の素朴な魅力… 多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。
-
あずま袋(エコバック/ジムバック) M / じゃらし工房
¥3,080
SOLD OUT
※写真最初の2枚以外は使用例です。 ※使用例のフィフィフックは別売りとなります。 ※ハトメあり/なしの選択性にしていますので両方の在庫が1の時のみ注文いただけます。 久留米絣と和木綿or久留米織でできたあずま袋です。 袋の中に荷物を入れ、入口を縛って持ち運ぶというシンプルなものです。 エコバック用にいいかと思います。 また簡易的なジムバックでも。 クライミングシューズ2足、チョークバック、爪切りテーピング等小物入れなどをまとめて袋に入れ、バックに詰め込んでもいいし、袋のままジムも渋いかなと思います。 ////////// 先端のハトメの有無は選べます。 ない方が結びやすく、あるとフィフィフックやカラビナ等をつける時に便利です。 ///久留米絣とは////// “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。
-
あずま袋(緑グラ) / 久留米絣 じゃらし工房
¥4,540
SOLD OUT
【写真4枚目以降は別の商品も含まれます】 久留米絣でできた【あずま袋】 エコバック用にもいいかと思います。 クライミングギアの収容も。 クライミングギアは何かと重量があるものも。 そこで縫い目の強度は従来のものと比べ高めに。 三つ折りと折伏せ縫いで、しっかり目に仕上げ、フック利用希望の方には、角の額縁部に裏布を。 ---- クライミングシューズ2足、チョークバック、爪切りテーピング等小物入れなどをまとめて袋に入れ、シンプルに袋のままジムへ! ///久留米絣とは////// “人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。 複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。 着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。 日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。 太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。